地の時代から風の時代へ
うおー、朝からやる気が出ない。ハイキューも見すぎた。単行本で春高の音駒戦を読んで泣いて疲れた(笑)。天気は曇り。掃除する気も起きない。こんなやる気が起きないときは起きない私を認めつつ、気分が少しでも上がるものにトライ。ということで、お昼はサッポロ一番の塩ラーメンを食べる。昨日、職場で見たテレビでローソンで売っている『ごまらぁ』を見て以来、ゴマが食べたくてどうしようもなかったのだ。ゴマがメインで麺はその引き立て役なんだそう。気になる!帰りにローソンに行ったら売ってなかったけどね。なんでやねん。
あー、サッポロ一番のゴマを食べて満足した。何でこんなにおいしいんだ、ゴマ。そういえば、うちの父(初老)はガリガリ君が大好きでこないだ「ガリガリ君は何でこんなにおいしいんだ!!」とか言って、赤城乳業に電話をしていた。ガリガリ君のおいしさの秘密を知りたかったらしい。こっそり聞いていたけど、電話口の人にガリガリ君のおいしさを訴えていた。おもしろくて私がニヤニヤしてた。いつもはらわたが煮えくり返るほどムカつく父が、ちょっとかわいく思えた(笑)。
商品の撮影がしたいけど曇りだからできない。火曜にしよう。写真を撮ってからそれを見て、いろいろ全体を決めたいんだよなぁ~。細部を詰めていきたい。やっと緊急事態宣言で家に前よりいられるようになったし。
今気になってることは、占星術でいう今年は地の時代から風の時代に移行する大転換期だということ。「地」が表すものは「地位・安定・経済・物質」に対して、「風」が表すものは「改革・個性・非物質」だそう。約200年に1度の時代が移り変わる節目であると。うーむ、コロナの蔓延でものすごい変化が訪れているけど、こういうことなんだね。いやー、首都圏に人口が集中することも変わっていきそう。去年、もうこの先は東京に住まなくてもいいなーと地方移住を考えていたけど、自分の感覚は合っていたということだ。やはり、最後は自分の感覚だよね。
そういえば、これおいしかったのかな???こういう冒険してくるよねガリガリ君。
0コメント